どうも、ぷよです。
ジュニア年代の練習時間について疑問がわきました。
日本では練習時間について、特に決められてないのかな?
外国では法律まであるみたい。
気になったので調べてみた。
練習は週に何回?
日本では週に3回くらいが普通なのかな?
もっと練習したい子達はチームの掛け持ちや、ドリブル塾みたいなのに参加してる感じだろう。
調べたところ、ドイツはカテゴリー別で分けているみたい。
小学生の場合
低学年は週に1~2回60~90分
中学年は週に2回90分
高学年は週に2~3回90~120分
だそうです。
練習時間を長くするとダラダラしてしまったりすることがある。
子供なので集中力がもたない。
のが理由として挙げられているみたい。
時間を短くして、もっと練習がしたい!
と思うくらいがちょうど良いのかな。
怪我の多さ
日本ではオスグッドになる子が多い。
僕が指導してきた6年間でも5人の子供達がオスグッドになった。
週3回の練習だけど、それでもなる。
みんな高学年だったけれど。
成長期と重なるから判断しにくい。
スパイクが関係あるのかな?
よくわからないな。
外国の子たちは少ないみたい。
痛みがあったらとりあえず病院を進めているけれど。
難しいさね〜。
ではまた、Enjoy Footboll